妊娠期の歯科治療
妊娠期は女性ホルモンの影響により、お口の中にトラブルを起こしやすい時期です。また歯科治療が難しい時期でもあります。今回は、妊娠期のお口の中の特徴や治療時期についてご紹介します。
1.妊娠期のお口の中の特徴
1-1妊娠期に発現しやすいお口の中の病気
①むし歯
妊娠中は、食事や間食、甘い食べ物の摂取回数が増加するなど、食生活が不規則になったり、気分的に優れず、歯みがきがおろそかになったりするため、これらの要因が重なることによって、お口の中がむし歯になりやすい環境になります。特に、妊娠中期~後期にかけては胎児の発育に伴い、消化器官が圧迫されて、1回の食事で食べられる量が減少するため、食事回数が増加し、お口の中は汚れやすくなります。そのため注意深い歯磨きが大切になります。
②酸蝕症(さんしょくしょう)
「酸蝕症」とは、歯の表面のエナメル質がとけてしまう状態のことをいいます。なぜ、このような状態になるかというと、つわりのために胃液や胃の内容物が繰り返し歯に影響を与えることによって起こります。胃液には歯を溶かすのに十分な酸性度があります。そのため、つわりが頻繁に起こる場合は、少しずつエナメル質を溶かしていくため、エナメル質は全体的に薄くなってしまいます。
③妊娠性歯肉炎
妊婦によく見られる歯肉炎です。通常の歯肉炎の原因はプラーク(歯垢=歯の汚れ)です。妊娠性歯肉炎も直接の原因はプラークですが、妊娠期には、女性ホルモンの分泌が活発になり、ホルモンバランスが変化することによって、一時的に炎症が増強された状態になります。きちんと歯磨きを行うことによって症状は、消える、若しくは軽くなりますが、発症するとコントロールが難しいことがあります。一般的に出産を終えてホルモンバランスが回復すると、症状は軽くなります。
④口臭
妊娠期はつわりによる歯磨き不良や歯肉炎の悪化、つわりで度重なる嘔吐のための胃酸逆流が原因で口臭が起こることがあります。
⑤口内炎
妊娠期に起こる口内炎はビタミンB群の不足やホルモンバランスの変化、栄養バランスのくずれ、歯磨き不良などから生じやすく治りにくくなリます。
⑥智歯周囲炎
親知らずが完全に生えず、一部でも歯肉に覆われた状態で、歯磨きがきちんと出来ておらず、そこに汚れが溜まることにことによって起きる歯茎の周りの炎症です。
1-2歯科治療での注意点
①治療時期
妊娠中期(5~8か月)の安定期におすすめします。
その他の時期でも体の状態や治療内容によっては可能な場合もありますので歯医者さんにご相談下さい。
②麻酔について
歯科で使用する麻酔は、歯茎に打つ局所麻酔であることと、使用量もわずかであるため、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどありません。しかし、以前局所麻酔を使用して気分が悪くなったり、麻酔の効きが悪くて多量に使用したご経験がある場合は、必ずご相談ください。
③レントゲンについて
歯科医院で使用しているレントゲンは歯の部分のみを写すもので、放射線量はごくわずかで、場所もお口の中なので子宮からは離れているためお腹の赤ちゃんが被爆する心配はありません。また、撮影する際は鉛でできた防護用のエプロンを着用するので安心です。
④治療時の体勢について
個人差やその時の体調にもよりますが、治療椅子をあまり倒しすぎないで、楽な体制で治療を受けて頂けるように配慮して治療は行います。
⑤薬物について
妊娠初期は、出来るだけ薬物の服用は避けた方が良いですが、妊娠中期以降であれば妊娠中でも安全に使用できるお薬が選ばれていますのでご安心ください。ですが、お薬に関しては不安も大きいと思いますので、薬剤師、歯科医師、産科の担当医の先生に一度相談することをおすすめします。
2.検診受診
妊娠期は、つわりの影響で歯磨きが不十分になったり、ホルモンバランスが変化したりと歯周病やむし歯が進行しやすい状況にあります。歯周病が原因で早産や低体重児出産に繋がる危険性もありますので、一度歯科医院で検診を受けて、必要であればクリーニングをお受けすることをおすすめしますまた受診時期は5ヵ月くらいの安定期をおすすめします。。受診時期は安定期に入ってすぐの5ヶ月くらいをおすすめします。
3.母子感染
むし歯や歯周病は感染する病気です。感染経路として最も多いのが親から子どもへの感染です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌や歯周病菌といった細菌はいません。ですが、食事の際に親が使用した箸やスプーンで食べさせたりすることによって、細菌を子どもに移し、感染に繋がってしまします。
4.授乳期について
4-1服薬
母親の薬の服用についてですが生後3ヶ月を過ぎていれば、母乳への影響はありません。3ヶ月未満でも6時間開けてから母乳をあげれば特に問題はありません。抗生物質ならセフェム系、鎮痛剤ならカロナールが安心です。
4-2歯科治療
出産直後の歯科治療は比較的軽い治療であれば問題ないですが、痛みや腫れを伴う治療は体への負担に繋がりますので、応急処置でとどめておいた方が良いでしょう。前もって「授乳中」ということを告げましょう。
4-3レントゲン
授乳中のレントゲン撮影は全く心配ありません。
5.まとめ
妊娠期は、歯周病やむし歯など歯科疾患が発症しやすくなったり、悪化させてしまう傾向にあります。それらの痛みを我慢することやイライラすることはストレスへと繋がり、さらに悪影響を与えます。妊娠期は治療のタイミングもありますので、早めに一度歯科医院で検診を受けることをおすすめします。気になっていることや不安・心配なことなどあればいつでもご相談をお待ちしております。