メニュー
白金高輪の歯医者さんコラム
オーラルビューティークリニック
白金こどもの歯医者さん
  • 笑うと歯ぐきが見える方へ ガミースマイル治療
  • 見えない歯並びの矯正治療 マウスピース矯正
  • 一生自分の歯で食べたい 歯周病治療
× 閉じる
2019/06/24

寿命にも関わる睡眠時無呼吸症候群 専用器具で症状を軽減できます

LINEで送る

pixta_44747547_M

「睡眠時無呼吸症候群」という病名を耳にされたことはあると思います。この病気が怖いのは、寝ている間に無呼吸の状態が訪れ、それが原因で起きているときの活動に様々な影響を及ぼすというところです。時には生命に関わることもあります。本稿では、この病の症状を緩和するための器具などについて、歯科で扱う口腔装置(マウスピースなど)を中心に説明します。

【目次】

1. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

2. SASの症状

3. SASの診断

4. SASの治療

5. 当院で使用しているOA

6. おわりに

 

1. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、以下「SAS」と略す)は、睡眠中に呼吸が止まる病気です。医学的には「無呼吸(10秒以上の呼吸停止)が、ひと晩の睡眠中に30回以上、あるいは1時間に5回以上ある方」が、SASと診断されます。

SAS患者のイビキは単純な往復イビキでなく、不規則でしばしば止まる(=無呼吸)のが特徴で、これによって睡眠が浅くなり、日中の眠気や倦怠感を引き起こします。その結果、仕事の効率は大幅に低下し、ミスや居眠りから交通事故や労働災害などの大きな問題に発展するリスクが上昇します。実際、SAS患者の交通事故発生率は一般ドライバーの2.4倍という統計があります。SASなどの睡眠障害による経済損失は、日本全体で年間3.4兆円を超えるという試算もあり、これは交通事故の経済損失を上回ります。日本より肥満気味の人が多いアメリカでは、さらに顕著です。

pixta_46131226_M

ちなみに、SASの中でも、空気の通り道である上気道の閉塞によって無呼吸・低呼吸状態になる症状を、特に閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と呼んでおり、SASの約95%を占めています。

無呼吸の図

▲無呼吸になるイメージ

SASは太った中年男性がなりやすいと思われがちですが、そうではない人でも罹ります。
上気道が閉塞する原因は、舌が大きい、下顎が小さい、扁桃腺が大きい、またアデノイドのように鼻あるいは喉に形態的に異常がある場合などです。
血液中のヘモグロビンの酸素飽和度を示す「SpO2」は通常95%以上ですが、SASの場合、60〜70%にまで下がってしまう場合があります。ここまで細胞に酸素が行き渡っていない状態になると、血液及び血管組織にも変化を及ぼし、高血圧や心筋梗塞、脳梗塞の原因になることが知られています。

2. SASの症状

ただのイビキなのかSASによるイビキなのか見極める必要があります。SASの場合、イビキ以外に次のような症状があるか確認します。

・不眠
・日中の強い倦怠感と集中力の欠如
・夜間の頻尿
・うつなどの精神障害、精力減退

また、これ以外に歯科診療中に気付くこととして、

・治療中に寝てしまう。またそのせいで、治療の水でむせる
・舌が大きくて喉が見えない

などの現象があれば、SASの心当たりがないか、患者様に伺ってみることもあります。

3. SASの診断

耳鼻科やSAS専門の医療機関で簡易検査キットを受け取り、自宅で睡眠時にデータを取ります(保険診療)。これで確定診断がつかない場合は、宿泊して「終夜睡眠ポリグラフ検査」(自由診療)を受けます。この検査では、脳波や心電図など多項目にわたって精密測定をします。

pixta_45404533_M

▲簡易検査のイメージ

 

終夜睡眠ポリグラフ検査

▲終夜睡眠ポリグラフ検査のイメージ

 

4. SASの治療

SASが軽症の場合は減量や生活習慣だけで症状が改善することもありますが、それでは改善しない場合、下記のような治療法があります。

4-1 CPAP(シーパップ:経鼻的持続陽圧呼吸法)

夜間睡眠時に鼻マスクを装着して、空気で持続的に圧力をかけ上気道の閉塞部位を押し上げることによってイビキや睡眠時無呼吸を消失させる方法です。重度、中程度のSASの方の治療法です。多くの場合、使用したその日からSASの症状は改善され、熟眠できるようになります。安全性も高く、全世界で最も普及している治療法です。ただ、密着感が気になったり、圧力を強く感じたりして眠れないなどの理由で、使用困難な方もいるようです。また、鼻が乾燥気味になることにより痛みを生じる場合もあります。

CPAPの装置は専門医療機関からレンタルすることになります。保険が適用になり、3割負担の場合で自己負担が月額5,000円ほどです。
なお、保険で治療を続けるには、月に1度の定期検査を専門医療機関に受けに行く必要があります。これを怠ると保険適用とならないので要注意です。
次の条件を満たす場合にSAS治療に保険の適用が認められます。
①SASの確定診断が可能な専門医療機関からの情報提供に基づくこと
②歯科医師がOAを作成すること
歯科だけの受診では保険適用が認められません。専門医療機関などからの紹介状が必要です。ただ、単なるイビキ症など、無呼吸と診断されなかったケースでは、初診以降すべて自費治療となります。

pixta_38163020_M

▲CPAP(鼻マスクと機械本体)

4-2口腔内装置

口腔内装置(Oral Appliance、以下「OA」と略す)を使うのは、比較的軽度のSASに対する治療法の一つで、CPAPに比較して簡単で使いやすい方法です。OAは歯科医師が作成します。下顎が前に出るように設計された装置を装着することにより、気道を確保して無呼吸・低呼吸の回数を減らすことを期待できます。

→ 5. 当院で使用しているOA

4-3手術治療

主に扁桃腺肥大やアデノイドが原因になっている場合、CPAPやOAの治療を妨げるため手術が必要となることがあります。手術は耳鼻咽喉科などで行います。

4-4 OAの適応

次のような場合、OAの使用が検討されます。
・イビキ対策や軽症〜中程度のSAS
・中程度〜重症のSASだが、CPAPが使えない
・自宅ではCPAPを使っているが、出張や旅先でCPAPを使えない(持ち運びに難)
・夜勤などの場合、仮眠時にCPAPを使えない
・軽症のSASで、CPAP治療の保険適応基準(無呼吸低呼吸指数AHIが20以上)を満たさない
・SASではないがイビキがひどい

4-5 OAが使えない場合

OAは歯で固定するので、しっかりした歯がないと使用できません。歯の本数が少なくても固定できません。
歯周炎がひどい場合や虫歯が多発している場合、また顎関節症の場合も使用できません。それらの症状を治すのが先です。

4-6 副作用

器具装着初期には顎の関節の痛みや違和感、噛み合わせがうまくいかない、歯が痛むなどの症状が見られますが、これらの症状は慣れるのに従い1カ月以内でほとんど消失するようです。顎の痛みが継続する場合は、下顎の移動距離を調整します。

5. 当院で使用しているOA

5-1スリープスプリント(保険適用)

一般的なOAとして、マウスピース様の「スリープスプリント」を使い、睡眠中も気道を閉塞させないように下顎を前方に位置させます。保険が利いて安価なのが最大の利点ですが、上下固定されているためしゃべられない、装着時の違和感が大きく顎関節への負担が増えるなど、不自由なこともあります。なお、開口はできませんが、呼吸口はあるので口呼吸はできます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

▲スリープスプリント

5-2 ソムノデント(保険適用外)

保険適応にはなっていませんが、上記の問題をほぼ解決したOAも作製可能です。その一つが当院で扱っている「ソムノデント」です。患者様個々にカスタムメイドされた装置で、上下歯列にフィットするプレート部分とウィング部分で構成され、装着時に顎の動きを規制しながらも、患者様が自由に開口できるように設計されています。

ソムノデント

▲ソムノデント

6. おわりに

SASの疑いのある方は、しっかりと診断を受けることをお勧めします。
歯科ではSASの確定診断はできないので、耳鼻科やSAS専門の医療機関を受診することになります。なお、当院では連携している耳鼻科を紹介しています。当院で、これまで耳鼻科をご紹介した中では、9割ほどの方に何らかの問題が見つかっています。そのうち3割ほどは重度です。心配な方は是非受診してみてください。
SAS専門の医療機関の敷居が高いなら、まず耳鼻科に相談してください。また、歯科医でも専門的に勉強していない限り、誰しもがSASに気付けるわけではありません。SASの知識がある歯科医を探すためには、ホームページで確認するか、耳鼻科からの紹介を受けるなどしましょう。また、 装着する器具を作る前に、まず虫歯や歯周病を治療しましょう。

【目次】に戻る

カテゴリー
キーワード
ORAL BEAUTY CLINIC
東京都港区白金1-14-4
コートモデリア白金B1F
診療時間 :
平日:10:00~20:00
土日祝:9:30~18:00
公式WEBサイト LINE 相談 取材・講演依頼
こどものはいしゃさん
東京都港区白金1-26-4
アイム白金高輪1F
診療時間 :
平日・土曜 10:00~12:00、13:30~19:00
公式WEBサイト オンライン予約 メールカウンセリング
ページトップへ