歯医者が通いたい歯科医院

みなさんは、歯医者さんを選ぶ際に何を基準に選んでいますか?今回は、実際に歯科医が行きたくなる歯医者さんはどんなところかをご紹介します。安心して通える『かかりつけの歯医者さん』をぜひ見つけてみてください。
1.まずはここをチェック
1-1受付・歯科衛生士の対応がいい
初めての電話や来院で最初に対応するのが受付スタッフです。明るく、感じの良い対応ですと安心出来ます。治療の質だけではなく、スタッフの教育もしっかりしているところが良いです。まずは電話で予約や問い合わせをして直接対応を受けると、どんな雰囲気の歯医者さんなのか知る手掛りになります。対応が良くないなと感じる歯科医院は候補から外した方が良いでしょう。
1-2院内が清潔で、衛生面が管理されている
治療を行う診療室の管理は重要です。また、待合室やトイレが綺麗だと過ごしやすいですよね。HPなどで院内の様子を写真で事前に確認すると訪れた際のイメージが出来ると思います。
1-3説明をしっかりしてくれる
どのような治療が必要か、どれくらい費用や金額がかかるのか?そういった疑問に対してしっかりと説明してくれると安心です。また治療をする前に、治療方法の提案があり患者側に選択肢を与えてくれる歯医者さんがオススメです、医院によっては、トリートメントコーディネーターというカウンセリングを専門としたスタッフが在中して、ドクターには質問しづらいことなどもしっかりと答えてくれます。
1-4今症状のある場所だけではなく全体を診ている
例えば痛いところだけ、ここだけ治療すればいいというのではなく、お口全体をしっかりと診ることで症状の根本的な原因を発見することが出来ます。歯が痛い原因が噛み合わせだった、口臭の原因が歯周病だったなど全体を調べてみて分かることもたくさんあります。その場しのぎの治療ではなく、全体のバランスを見ながら必要な治療をしてくれる歯医者さんがオススメです。
1-5予防歯科に力を入れている
歯医者さんは痛くなったら行く所と考える方も多いでしょう。しかし痛くなってからでは治療の範囲が大きくなったり、通う回数や費用も増えてしまいます。まずは、虫歯にならない様に定期的にクリーニングを行い、予防することで治療をしない状態を保つことが大切です。予防歯科をしっかり行っている歯医者さんが安心です。
2治療器具・設備
2-1院内感染対策がしっかりしている
安全な治療に器具の滅菌は欠かせませんが、大変なコストがかかるものです。目立たないけれど最も大事な部分に真面目に取り組んでいる歯医者さんは、良い歯医者さんと言えます。院内感染対策についてHPに載せていることも多いので、事前に確認すると良いでしょう。
2-2ラバーダムを使用している
ラバーダムを使用することで、治療がより精密になり治療中の唾液や細菌を防ぎます。また、患者さん自身も治療が受けやすく、感染予防の役割もあり、使用した方が良いです。ただ1枚あたり100円ほどの費用が掛かるため、使用していないもしくは治療内容によって使用する医院もあります。
2-3ルーペを使用している
ルーペを使う事で、肉眼では発見が難しい虫歯を見つける事が出来ます。また、治療器具がしっかり見えるので患者さんに痛みを与えず、また正確でリスクの少ない治療をすることが出来ます。
2-4マイクロスコープで治療する事ができる
マイクロスコープを使用することで、肉眼では発見できない小さな虫歯を見つける事が可能です。正確に診断する事ができ、リアルタイムでモニターに映像を映し出すことも可能で、治療経過を写真に撮って確認することも出来ます。しかしマイクロスコープが高価なため、日本の歯科で導入している医院は数パーセントと少ないです。保険診療ではなく自費診療で対応している歯科医院がほとんどです。治療の質という観点では、治療費は自費診療になりますが必要に応じて治療方法の選択肢や提案がいくつかあると安心です。
3.診療技術の高さ
3-1技術力の必要な診療
審美歯科、マイクロエンド(根管治療)、再生療法を伴う歯周外科、適切なインプラント治療など、技術力の必要な診療です。こういった治療を行なっているところは、歯科医師の治療技術が高いと考えられます。
3-2技術力を高める方法
歯科医師同士の勉強会、学会への参加、各専門分野に関するセミナー、院内・院外における症例検討会などに積極的に参加することで豊富な知識と治療方法を学び、患者様への治療提案・選択肢を増やす。
3-3歯科医師の技術力をチェックするポイント
歯科医療は常に進化しており、ついこの間まで最新だった治療が短期間で古くなることも珍しくありません。常に最新の治療を行うためには、最新情報に敏感で勉強熱心であることが大切です。HPにあるドクター紹介などでどのよう勉強をしているか確認して見ましょう。